会社(法人)の破産で社長(代表者)が避けるべき行動とは?

2023.3.24

法人破産に悩んだら弁護士へ早めに相談を!

会社の資金繰りが悪い、苦しいことを一人で悩まないでください。専門の弁護士にお任せください。 初回無料でご相談いただけます。何を話せば良いか、誰に相談したら良いか分からない方もお電話を。

経営者のみなさん、
一人で悩まずに相談しませんか?
弁護士による
無料相談はこちら

アイコン

弁護士法人 梅田パートナーズ法律事務所をご覧いただきありがとうございます。
これから 1分で完了する質問 をさせていただきます。
まずは ご希望の方針 を教えてください。

ご希望の方針を選択してください

アイコン
ありがとうございます。「」ですね。
負債総額はどれくらいですか?

負債総額を選択してください

アイコン
ありがとうございます。「」ですね。
お聞きになりたい手続き内容はありますか?

手続きを選択してください

アイコン
ありがとうございます。「」ですね。
ご希望はありますか?

ご希望を選択してください

アイコン

」ですね。承知いたしました。

それでは、すみやかにご連絡させていただきますので 『ご連絡先』を教えてください。

お名前


お名前を入力してください

お電話番号


半角・ハイフンなしで、番号を全て入力してください

メールアドレス


無料で問い合わせる

お急ぎの方は無料通話
でご相談いただけます

会社の破産では、社長が少しでも資産を手元に残そうとしたり自身が受ける被害を抑えようとしたりすることで、かえってペナルティーを受けるケースがあります。注意点を押さえたうえで、適切に行動することが大切です。今回は、法人破産で社長が避けるべき行動について詳しく解説します。

社長には破産手続きへの協力が義務付けられている

まず、会社の破産手続きにあたり、社長は全面的に協力することが法律で義務付けられています。

  • 重要財産開示義務(破産法41条)
  • 債権調査期日出頭義務(破産法121条3項、122条2項)
  • 破産管財人に対する説明義務(破産法40条1項・2項) など

また、破産手続き中は裁判所の許可なしで居住地を離れることはできません。これは、破産手続き中は破産管財人に協力することが義務付けられているためです。

会社の破産で経営者が避けるべき行動

会社の破産の前段階、あるいは破産手続き中においては次の行動は避けましょう。

粉飾決算で不当に融資を受ける

粉飾決算によって不当に融資を受けた後に破産すると、金融機関は多額の損害を受けてしまいます。粉飾せずに正しい数値を反映した決算書を金融機関に提出していた場合、融資を受けられなかった可能性もあるでしょう。

この場合は、金融機関から損害賠償請求を受ける恐れがあります。

会社の資産を社長の名義に変更する

会社が破産するのであれば、自分の名義に変更して没収されるのを防ごうと考える方もいます。また、社長が会社に資金を貸し付けている場合は、倒産前に自身の借金だけ回収しようとするケースも少なくありません。

このような行為は否認権行使の対象となり、破産手続開始後に破産管財人から取り戻されてしまいます。

会社の資産を隠す・著しく低い価額で処分する

会社の資産を隠したり著しく低い価額で売却したりすると、詐欺破産罪という刑事罰を受ける恐れがあります。債権者が弁済を受けるはずの資産を隠したり低価格で売却したりすると、債権者が大きな損失を受けます。

破産は、借金を免除する代わりに会社の資産を処分して1円でも多く債権者に分配・配当する手続きです。このような行為は破産手続きの目的を果たせなくなるため、厳しく制限されています。

特定の取引先の借金を優先的に返済する

特定の取引先の借金を優先的に返済すると、否認権の行使によって取引先からお金を取り戻されてしまいます。お世話になったからといって優先的に返済すると、かえって迷惑をかけることになりかねません。

社長の自宅を配偶者に名義移転する

中小企業の社長は、会社の借金の連帯保証人になっているケースが多くみられます。この場合、会社が破産すると社長が代わりに返済することになりますが、通常は個人資産では完済が難しいため、会社破産と個人破産を同時に行うことが一般的です。

そうなれば、社長の自宅が没収されてしまうため、破産の直前に自宅を配偶者に名義移転する人もいます。これも否認権の行使によって自宅が取り戻されるため、行ってはいけません。

破産手続開始後の社長の生活への影響

破産手続き開始後は、職業や転居・旅行、郵便物などに制約を受けます。それぞれ詳しくみていきましょう。

職業における制約

破産手続開始から免責許可決定が出るまでの間は、次のような職業に従事できません。

  • 警備員
  • 弁護士・税理士・司法書士・公認会計士などの士業
  • 宅地建物取引士
  • 証券会社等の外務員
  • 公証人
  • 公正取引委員会の委員長および委員
  • 保険外交員

転居・旅行における制約

破産手続き中に転居や旅行をする際は、事前に破産管財人に報告したうえで裁判所の許可を得る必要があります。免責許可決定が出た後に制限はありません。

郵便物における制約

破産手続開始後に破産者宛てに送られてきた郵便は、破産管財人へ転送されます。破産管財人がないようを確認し、問題なければ破産者へ渡される流れです。郵送物は送られてくる度に破産管財人が確認し、破産者へ随時送られます。

まとめ

会社破産で社長が行ってはいけない行為は、会社の財産を隠したり著しい価額で売却したりすることや、特定の取引先に優先的に返済することなどです。内容次第では刑事責任に問われたり損害賠償請求を受けたりするため、十分に注意しましょう。

会社破産については弁護士のサポートを受けたうえで適切に進めることが大切です。梅田パートナーズ法律事務所では、会社破産のサポート実績が豊富にあるため、さまざまなケースに対応しつつ、スムーズに手続きが進むようにアドバイスいたします。まずはお気軽にご相談ください。

法人破産に悩んだら弁護士へ早めに相談を!

会社の資金繰りが悪い、苦しいことを一人で悩まないでください。専門の弁護士にお任せください。 初回無料でご相談いただけます。何を話せば良いか、誰に相談したら良いか分からない方もお電話を。

この記事を監修した弁護士

弁護士 西村 雄大
梅田パートナーズ法律事務所

大阪弁護士会【登録番号 49195】

こちらのコラムもよく読まれています

弁護士ご紹介

代表弁護士

西村 雄大

弁護士の西村 雄大と申します。これまで「弁護士」という職業は、一般的にどこか取っ付き難い職業として認知されていたのではないかと思います。
今はインターネットなどを通じて、ある程度の知識は誰でも取得できるようになりました。法律に関しても同じです。
このような時代だからこそ、弁護士に頼んでよかったと思っていただけるよう、プラスアルファの情報・一つ上のサービスを心掛けて対応します。

法人破産申立て実践マニュアル〔第2版〕

弊所代表弁護士の西村雄大が「法人破産」に関する書籍に著書(共著)として参加し出版しております。

経 歴

2010
京都大学 卒業
2012
神戸大学法科大学院 卒業
2012
司法研修所
2013
弁護士 登録
2014
中小企業診断士 登録
2014
梅田法律事務所 設立
2015
経営革新等支援機関 認定
2017
梅田パートナーズ法律事務所 改称

資格・登録等

所属団体

テレビ出演

・2024年 MBS 毎日放送様の「よんチャンTV」にて、「船井電機 突然の破産」についてコメント出演しました。

・2022年 MBS 毎日放送様の「よんチャンTV」にて、「スーパーマーケット ツジトミの倒産」についてコメント出演しました。

著書および論文名

  • ・著書(共著):法人破産申立て実践マニュアル(野村剛司 編著/青林書院)
  • ・法学セミナー平成26年10月号「倒産法の魅力と倒産法の学修」
  • ・物流業界の未来を創る雑誌「物流新時代」にて「西村弁護士の法律相談室」を連載

事務所概要

事務所

事務所

住所
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-6-4 R-Ⅱビル2階
最寄駅
・京阪電鉄「北浜駅」「なにわ橋駅」より徒歩5分
・大阪メトロ「淀屋橋駅」より徒歩10分
電話番号
0120-074-013
(電話受付時間:土日祝日問わず 9:00~22:00)
営業時間
平日:9:30~18:30
※土日祝日は事前にお電話いただくことで対応可能
備考
・全国どこでも対応可能
・問合せから24時間以内に弁護士が対応
・初回相談は無料でご相談可能

アクセスマップ

関連リンク

弁護士費用

法 人 法人代表者
着手金 55万円~
着手金は分割払いも可能
(債権者数及び会社の規模によって変動します。詳しくはご連絡ください。)
55万円~
着手金は分割払いも可能


会社破産申立実費 25万円程度
※大阪地方裁判所の場合
5万円程度
※大阪地方裁判所の場合
成功報酬 無料 無料

内容によっては増減額することがございます。詳細は弁護士にお尋ねください。

弁護士による会社倒産手続き・法人破産手続き・民事再生 > お役立ちコラム > 事業譲渡の際に従業員はどうなる?再雇用・移籍などの選択肢と注意点を開設

一人で悩まずに相談しませんか?

お急ぎの方は無料通話
でご相談いただけます

弁護士による
無料相談はこちら
24時間以内に
弁護士が直接対応