自己破産者でも再び会社を設立できる?知っておきたいポイントを解説【大阪の弁護士 西村 雄大監修:梅田パートナーズ法律事務所】

           

0120-074-013

弁護士による会社倒産手続き・法人破産手続き・民事再生 > お役立ちコラム > 自己破産者でも再び会社を設立できる?知っておきたいポイントを解説

自己破産者でも再び会社を設立できる?知っておきたいポイントを解説

2022.3.5

この記事を監修した弁護士

弁護士 西村 雄大
梅田パートナーズ法律事務所

大阪弁護士会【登録番号 49195】

自己破産に対して、一度行うと再起できないイメージを持っているために、再び会社を設立できないと思っている方は多いのではないでしょうか。実は、自己破産をしていても再び会社を設立できる可能性があります。ここでは、自己破産者が再び会社を設立できることについて解説するとともに、設立する際のポイントを紹介します。

法人破産に悩んだら弁護士へ早めに相談を!

会社の資金繰りが悪い、苦しいことを一人で悩まないでください。専門の弁護士にお任せください。 初回無料でご相談いただけます。何を話せば良いか、誰に相談したら良いか分からない方もお電話を。

【関西地域密着】
いますぐご相談ください
ご相談予約はこちらから。お気軽にご相談ください

アイコン

こんにちは。弁護士の西村です。
当事務所では、破産に限らずベストな手続き方法をご提案します。

まずはご希望の方針を教えてください。


ご希望の方針を選択してください

アイコン
ありがとうございます。「」ですね。
負債総額はどれくらいですか?




負債総額を選択してください

アイコン
ありがとうございます。「」ですね。
お聞きになりたい手続き内容はありますか?




手続きを選択してください

アイコン
ありがとうございます。「」ですね。
ご希望はありますか?


ご希望を選択してください

アイコン

」ですね。承知いたしました。

それでは、すみやかにご連絡させていただきますので
『ご連絡先』を教えてください。

お名前


お名前を入力してください

お電話番号


半角・ハイフンなしで、番号を全て入力してください

メールアドレス


無料で問い合わせる

電話相談は何度でも「無料」です。

0120-074-013
(電話受付時間:土日祝日問わず 9:00~22:00)

弁護士・経営コンサルタント双方の立場から、
会社破産に限らずベストな手続き対応をご提案します。
(相談内容の対象) 法人の解散・倒産手続き、経営者の借金整理

自己破産者でも会社を再び設立できる

中小企業者の多くは、経営者が会社の債務を個人保証しています。そのため、中小企業を破産させる際は、経営者も自己破産するケースが多くみられます。旧商法254条ノ2第2号では、自己破産をした人物は取締役に就任できないことが定められていました。自己破産者が再び会社を設立できないために、市場の活性化に悪影響が及ぶことが懸念されます。

国は、自己破産者であっても会社経営に再度チャレンジできるようにするべきとの考えを示し、平成18年5月施行の会社法には同事項が定められないことになりました。つまり、現在は自己破産者でも再び会社を設立できるようになっています。

取締役に就任できない人とは

次に該当する場合は取締役に就任できません。

  • 成年被後見人や被保佐人など
  • 会社法や中間法人法、破産法、民事再生法、会社更生法、証券取引法などに違反した者
  • その会社、または親会社の監査役、会計監査人、会計参与
  • 委員会設置会社である場合においては、その使用人
  • 株式譲渡制限会社が定款で「株主から取締役を選任する旨」を定めた場合における非株主

自己破産が会社設立に与える影響

自己破産者でも再び会社を設立できますが、自己破産によって次のような問題が起きるため、実際には設立が難しいケースがあります。

融資を受けられない可能性がある

自己破産すると、信用情報に記録されるほか、金融機関のブラックリストに掲載され、融資を受けられなくなる場合があります。信用情報に記録が残る期間は5年~10年といわれています。また、金融機関のブラックリストについては、存在するかどうかも含めて非公開です。一定期間で削除される場合もあれば、一生記録が残り、その金融機関と取引できなくなる可能性もあります。

融資を受けられない場合、会社の事業に実質的に制限がかかり、結果として再起できなくなることもあるでしょう。

クレジットカードを作れなくなる可能性がある

自己破産すると、クレジットカードを作成できなくなる可能性があります。これは、信用情報やブラックリストに自己破産した旨が記録されるためです。クレジットカードは、翌月に料金を支払う形式のため、安定収入があり、信頼性に問題がない人物でなければ作成できません。

自己破産者は、踏み倒しや返済できなくなるリスクが高いとみなされるため、クレジットカードの審査に通過しにくくなります。

許認可を取得できない場合がある

会社の事業によっては許認可を取得する必要があります。会社を再び設立できても、許認可の取得が不可能であれば経営はできません。例えば建設業の場合、許可を取得できないとされています。許可を取得できるかどうか、どのような手続きが必要か、などについては、許認可や自己破産後の会社設立に詳しい弁護士に相談しましょう。

自己破産後に再び会社を設立する際のポイント

自己破産後に再び会社を設立したいときは、次のポイントを押さえましょう。

自己資金を十分に用意する

融資を受けられない場合、自己資金のみで起業することになります。事業にかかるお金を可能な限り正確に計算し、必要な自己資金を算出しましょう。自己資金のみで会社を設立すれば、返済に追われることもありません。

初期費用が少額で済む事業を選ぶ

自己資金を自分で用意する場合、初期費用が少額で済む事業を選ぶのも1つの方法です。例えば、店舗型の事業、大型の機器が必要な事業は多額の初期費用がかかるため、起業までに時間がかかりすぎてしまうでしょう。

実店舗が不要、インターネットで集客を自動化できるなど、初期費用を抑えられる事業・ビジネスモデルを選ぶことが大切です。

再挑戦支援資金を利用する

日本政策金融公庫の「再挑戦支援資金(再チャレンジ支援融資)」を利用できる場合があります。ただし、さまざまな条件を満たす必要があるため、すべての人が利用できるわけではありません。まずは、現在の状況を日本政策金融公庫に伝え、利用資格があるかどうか確認しましょう。

まとめ

自己破産者でも再び会社を設立できますが、資金面の問題に直面する方が多いのではないでしょうか。また、許認可を取得できず、事業が制限される場合もあります。梅田パートナーズ法律事務所では、これから自己破産をしようと考えている人や、再チャレンジを検討している人のサポートを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

法人破産に悩んだら弁護士へ早めに相談を!

会社の資金繰りが悪い、苦しいことを一人で悩まないでください。専門の弁護士にお任せください。 初回無料でご相談いただけます。何を話せば良いか、誰に相談したら良いか分からない方もお電話を。

この記事を監修した弁護士

弁護士 西村 雄大
梅田パートナーズ法律事務所

大阪弁護士会【登録番号 49195】

こちらのコラムもよく読まれています

【関西地域密着】
いますぐご相談ください
ご相談予約はこちらから。お気軽にご相談ください
ご相談予約フォーム
いますぐご相談ください!簡単1分で入力!Webで相談予約 ご相談予約フォーム 土日・祝日・夜間のご相談にも対応 0120-074-013 電話受付時間 / 土日祝日問わず 9:00 ~ 22:00