会社分割による企業再建の方法とは?手続きと注意点も解説!
法人破産に悩んだら弁護士へ早めに相談を!
会社の資金繰りが悪い、苦しいことを一人で悩まないでください。専門の弁護士にお任せください。 初回無料でご相談いただけます。何を話せば良いか、誰に相談したら良いか分からない方もお電話を。
一人で悩まずに相談しませんか?
弁護士による
無料相談はこちら
お急ぎの方は無料通話
でご相談いただけます
企業の経営に支障をきたしている原因を取り除くことで、企業再建を実現できる可能性があります。会社分割は、企業再建のために行う手法の1つです。債務を別法人に移転することで企業再建できるとされています。ここでは、会社分割で企業再建ができる理由や注意点について詳しくご紹介します。
- 会社分割は権利や義務を他の会社や新設した会社に承継させる方法
- 会社分割と吸収分割の手続きの流れの解説
- 会社分割による企業再建は気軽に行える方法ではないので注意点がある
- 企業再建を目指す場合は弁護士に相談しましょう
今回の記事で書かれている要点 (目次)
会社分割とは
会社分割とは、他の会社または分割によって新設した会社に、自社が有する権利や義務を承継することです。権利や義務を他の会社に承継させる「吸収分割」、新設した会社に承継させる「新設分割」があります。
承継する権利や義務は、吸収分割計画または新設分割計画で決めます。
会社分割は「第二会社方式」と混同されやすい用語のため、違いを確認しておくことが大切です。第二会社方式とは、収益性のある事業を会社分割か事業譲渡で既存の法人(第二会社)か新設した法人に承継させ、元の法人を破産や特別清算の手続きで整理する方法です。
会社分割で企業再建ができる理由
会社分割で債務を別法人に移転するときは、債権者の同意が必要ありません。他の方法で債務を移転する場合は債権者の同意が必要なため、会社分割と比べて成功率が低いと言えるでしょう。複数の金融機関から同意を得ることは難易度が高いため、会社分割を利用した企業再建が多く行われているのです。
会社分割の手続きの流れ
会社分割の手続きは、新設分割と吸収分割で異なります。新設分割の手続きの流れは次のとおりです。
- 分割計画書を作成する
- 分割会社に事前開示書類を置く
- 労働者に通知する
- 反対株主の株式買取請求通知をする
- 債権者保護手続きを実施する
- 株主総会の特別決議で承認を得る
- 登記申請する
- 新設会社と分割会社に事後開示書類を置く
吸収分割の手続きの流れ
吸収分割の手続きの流れは次のとおりです。
- 吸収分割契約を締結する
- 分割会社と承継する会社に事前開示書類を置く
- 労働者に通知する
- 反対株主の株式買取請求通知をする
- 債権者保護手続きを実施する
- 株主総会の特別決議で承認を得る
- 登記申請する
- 分割会社と承継する会社に事後開示書類を置く
会社分割の手続きは複雑なため、弁護士のサポートを受けながら進めることをおすすめします。
会社分割による企業再建の注意点
会社分割による企業再建は、気軽に行える方法ではありません。企業分割を検討する際には、次の注意点を確認しましょう。
会社分割が無効になる場合がある
債権者の債権弁済の見込みがないのに会社分割をするなど、債権者の権利を害する行為は認められていません。債権者には「債権者異議手続き」の権利があります。
債権者異議手続きが行われると、債権者への弁済、あるいは弁済額相当の担保の提供、資産の信託などが必要です。また、会社分割が無効になる恐れがあります。
新会社株式を債権者に差し押さえられるリスクがある
会社分割で優良資産を新会社に移転させる場合には、旧会社が新会社の株式を取得するケースがあります。この場合、新会社の株式を債権者に差し押さえられることで、企業再建が叶わなくなる恐れがあるのです。債権者が差し押さえるかどうかは、実際に会社分割を行わなければわかりません。
結果的に再建できなくなる場合がある
債権者に不信感を与える方法で債務を別法人に移転させると、結果的に企業再建ができなくなる恐れがあります。債権者との間で交わした契約の内容次第では契約違反による契約解除と損害賠償請求をされるでしょう。
また、債権者に不信感を与えるような方法を選ぶことが世間に広まると、社会からの信用を失う可能性もあります。
会社分割は他の再建方法と同じく弁護士のサポートが必須
企業再建を目指す場合は、弁護士に相談しましょう。会社分割は、債務を別法人に移転することで手軽に企業再建ができる方法と思われがちです。
安易に行うことで会社分割の無効や損害賠償請求などのトラブルが起こる恐れがあります。会社分割は、必要に応じて他の企業再建の方法と組み合わせて実施することが大切です。
弁護士に相談すれば、会社分割を行える状況か、債権者からの債権者異議手続きのリスクはどれぐらいあるのかなど、現状を踏まえたアドバイスをしてもらえます。
まとめ
会社分割は、権利や義務を他の会社や新設した会社に承継させる方法です。
成功すれば企業再建に一歩近づきますが、債権者の権利を一方的に害する形で会社分割を行うと、債権者異議手続きによって無効になる恐れがあります。
会社分割を検討している方は、信頼できる弁護士に相談しましょう。
梅田パートナーズ法律事務所では、会社分割だけではなく、あらゆる企業再建の方法をご提案しております。
貴社の現状を踏まえ、最適な方法の提案に努めますので、まずはお気軽にご相談ください。
法人破産に悩んだら弁護士へ早めに相談を!
会社の資金繰りが悪い、苦しいことを一人で悩まないでください。専門の弁護士にお任せください。 初回無料でご相談いただけます。何を話せば良いか、誰に相談したら良いか分からない方もお電話を。
この記事を監修した弁護士
弁護士 西村 雄大
梅田パートナーズ法律事務所
大阪弁護士会【登録番号 49195】
こちらのコラムもよく読まれています
弁護士ご紹介
西村 雄大
弁護士の西村 雄大と申します。これまで「弁護士」という職業は、一般的にどこか取っ付き難い職業として認知されていたのではないかと思います。
今はインターネットなどを通じて、ある程度の知識は誰でも取得できるようになりました。法律に関しても同じです。
このような時代だからこそ、弁護士に頼んでよかったと思っていただけるよう、プラスアルファの情報・一つ上のサービスを心掛けて対応します。
弊所代表弁護士の西村雄大が「法人破産」に関する書籍に著書(共著)として参加し出版しております。
経 歴
- 2010
- 京都大学 卒業
- 2012
- 神戸大学法科大学院 卒業
- 2012
- 司法研修所
- 2013
- 弁護士 登録
- 2014
- 中小企業診断士 登録
- 2014
- 梅田法律事務所 設立
- 2015
- 経営革新等支援機関 認定
- 2017
- 梅田パートナーズ法律事務所 改称
テレビ出演
・2024年 MBS 毎日放送様の「よんチャンTV」にて、「船井電機 突然の破産」についてコメント出演しました。
・2022年 MBS 毎日放送様の「よんチャンTV」にて、「スーパーマーケット ツジトミの倒産」についてコメント出演しました。
著書および論文名
- ・著書(共著):法人破産申立て実践マニュアル(野村剛司 編著/青林書院)
- ・法学セミナー平成26年10月号「倒産法の魅力と倒産法の学修」
- ・物流業界の未来を創る雑誌「物流新時代」にて「西村弁護士の法律相談室」を連載
事務所概要
- 住所
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-6-4 R-Ⅱビル2階
- 最寄駅
-
・京阪電鉄「北浜駅」「なにわ橋駅」より徒歩5分
・大阪メトロ「淀屋橋駅」より徒歩10分 - 電話番号
- 0120-074-013
(電話受付時間:土日祝日問わず 9:00~22:00) - 営業時間
- 平日:9:30~18:30
※土日祝日は事前にお電話いただくことで対応可能 - 備考
- ・全国どこでも対応可能
・問合せから24時間以内に弁護士が対応
・初回相談は無料でご相談可能
アクセスマップ
関連リンク
弁護士費用
法 人 | 法人代表者 | |
---|---|---|
着手金 |
55万円~ 着手金は分割払いも可能 (債権者数及び会社の規模によって変動します。詳しくはご連絡ください。) |
55万円~ 着手金は分割払いも可能 |
会社破産申立実費 |
25万円程度 ※大阪地方裁判所の場合 |
5万円程度 ※大阪地方裁判所の場合 |
成功報酬 | 無料 | 無料 |
内容によっては増減額することがございます。詳細は弁護士にお尋ねください。
一人で悩まずに相談しませんか?
お急ぎの方は無料通話
でご相談いただけます
無料相談はこちら24時間以内に
弁護士が直接対応