倒産手続きとは?法的整理と私的整理の違いとそれぞれの特徴を解説
法人破産に悩んだら弁護士へ早めに相談を!
会社の資金繰りが悪い、苦しいことを一人で悩まないでください。専門の弁護士にお任せください。 初回無料でご相談いただけます。何を話せば良いか、誰に相談したら良いか分からない方もお電話を。
一人で悩まずに相談しませんか?
弁護士による
無料相談はこちら
お急ぎの方は無料通話
でご相談いただけます
会社が倒産するときは、然るべき手続きが必要です。倒産手続きは、法的整理と私的整理の2つに大きく分けられます。企業の状況によって、選ぶべき手続きが異なるため、それぞれの違いを確認しておきましょう。ここでは、倒産手続きにおける法的整理と私的整理の違いやそれぞれの特徴について詳しくご紹介します。
今回の記事で書かれている要点 (目次)
倒産手続きの種類
倒産とは、債務の弁済ができない状態に陥ることです。そして、倒産手続きは会社の再建や廃業を目的として行う手続きのことです。
倒産手続きといっても、必ずしも裁判手続きが必要なわけではありません。中には、経営者と債権者が裁判を介さずに協議する方法もあります。
倒産手続きは、裁判所を通じて行う「法的整理」と、裁判外で行う「私的整理」に分類されます。
倒産手続きにおける法的整理の種類
倒産手続きにおける法的整理には、次の種類があります。
破産手続
破産手続きは、裁判所が選任する破産管財人が破産者の資産の調査・管理、換価処分をして、債権者に弁済または配当する手続きです。破産手続きによって法人・会社が消滅し、会社が保有する資産と財産の処分・清算を行います。
会社そのものが消滅するため、負債・債務も一緒に消滅します。
特別清算手続
特別清算手続きは、裁判所が選任する特別清算人が「法人・会社の財産・債務の清算」と「協定案の作成」をして、債権者の同意のもとで債務を弁済する手続きです。
破産手続きと同様に、法人・会社が清算されて消滅します。破産手続きとの違いは、特別清株式会社のみが行えることです。
民事再生手続
民事再生手続きは、裁判所が選任する監督委員の監督下で、再生債務者が再生計画案を策定し、債権者の同意のもとで弁済する手続きです。
破産手続きや特別清算手続きとは異なり、会社を清算しません。事業を継続しながら債務を弁済していきます。また、中には経営陣の入れ替えを条件とする手続きもありますが、民事再生手続きの場合は経営陣を入れ替えずに事業を継続できる可能性があります。
会社更生手続
会社更生手続きは、裁判所が選任する更生管財人が「会社の財産の調査・管理」と「更生計画案の策定」を行い、債権者の同意のもとで弁済する手続きです。民事再生手続きと同じく、事業を継続しながら弁済します。
民事再生手続きとの違いは、原則として経営陣の入れ替えが必要なことと、株式会社のみが利用できることです。
私的整理
私的整理とは、裁判外で行う倒産手続きのことです。裁判を介さずに行うため、破産管財人や更生管財人などに財産を調査・管理、換価処分されることがありません。基本的に、債権者と債務者との協議で、借入金の弁済方法や財産の換価処分などについて取り決めます。
柔軟な弁済計画を策定できるため、事業再建を目指す企業に適した方法と言えます。また、私的整理ガイドラインを踏まえて進めれば、大きなトラブルが起こる事態を避けられるでしょう。
法的 整理と私的整理のメリット・デメリット
法的整理と私的整理は、会社の状況を踏まえて選ぶ必要があります。正しく選ぶためにも、法的整理と私的整理のメリットとデメリットを確認しておきましょう。
法的整理のメリット・デメリット
法的整理のメリットは、法律で定められた明確なルールに基づいて、公的機関である裁判所の監督下で行われるため、不正が起こりにくく、債権者に対して公平なことです。倒産手続きでは、債務者が少しでも得をするために、不正を働こうとするケースがあります。
裁判を通じて行う法的整理なら、不正が起こる心配がほとんどありません。
その一方で、手続きが複雑で、倒産手続きに時間や費用がかかるというデメリットもあります。また、公になるため、「倒産企業」のレッテルを貼られて、会社の価値が低下する可能性があるのです。
会社の未来を見据えると、法的整理は安易に選択できる方法とは言えません。事業再建を目的に民事再生手続きや会社更生手続きをしても、世間からの評判が悪くなることで再建が難しくなる可能性があります。
私的整理のメリット・デメリット
私的整理のメリットは、債権者と債務者との協議で詳細を決めるため、柔軟かつ迅速に物事が進むことです。また、世間に倒産手続きの事実を知られないため、「倒産企業」のレッテルを貼られることがありません。
世間からの信頼が損なわれにくいことで、再建を目指しやすくなるでしょう。一方、デメリットは、再建計画に反対する債権者がいる場合に手続きが難航することです。
多数決で進めることもできないため、結局は私的整理を諦めることになる可能性があります。
また、裁判所に債務弁済禁止を求められないこともデメリットです。債務弁済禁止とは、特定の日以前の原因によって生じた債務の弁済を禁止する処分です。手形を発行している会社が債務弁済禁止を得ることで、不渡処分を回避できます。
まとめ
倒産手続きには、法的整理と私的整理があります。どの方法が適しているかは、会社存続の希望の有無、会社の形態などで異なります。梅田パートナーズ法律事務所は、貴社の状況を踏まえ、最適な倒産手続きの方法をご提案いたします。経営者様にとって、最良の未来を作るお手伝いをいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
法人破産に悩んだら弁護士へ早めに相談を!
会社の資金繰りが悪い、苦しいことを一人で悩まないでください。専門の弁護士にお任せください。 初回無料でご相談いただけます。何を話せば良いか、誰に相談したら良いか分からない方もお電話を。
この記事を監修した弁護士
弁護士 西村 雄大
梅田パートナーズ法律事務所
大阪弁護士会【登録番号 49195】
こちらのコラムもよく読まれています
弁護士ご紹介
西村 雄大
弁護士の西村 雄大と申します。これまで「弁護士」という職業は、一般的にどこか取っ付き難い職業として認知されていたのではないかと思います。
今はインターネットなどを通じて、ある程度の知識は誰でも取得できるようになりました。法律に関しても同じです。
このような時代だからこそ、弁護士に頼んでよかったと思っていただけるよう、プラスアルファの情報・一つ上のサービスを心掛けて対応します。
弊所代表弁護士の西村雄大が「法人破産」に関する書籍に著書(共著)として参加し出版しております。
経 歴
- 2010
- 京都大学 卒業
- 2012
- 神戸大学法科大学院 卒業
- 2012
- 司法研修所
- 2013
- 弁護士 登録
- 2014
- 中小企業診断士 登録
- 2014
- 梅田法律事務所 設立
- 2015
- 経営革新等支援機関 認定
- 2017
- 梅田パートナーズ法律事務所 改称
テレビ出演
・2024年 MBS 毎日放送様の「よんチャンTV」にて、「船井電機 突然の破産」についてコメント出演しました。
・2022年 MBS 毎日放送様の「よんチャンTV」にて、「スーパーマーケット ツジトミの倒産」についてコメント出演しました。
著書および論文名
- ・著書(共著):法人破産申立て実践マニュアル(野村剛司 編著/青林書院)
- ・法学セミナー平成26年10月号「倒産法の魅力と倒産法の学修」
- ・物流業界の未来を創る雑誌「物流新時代」にて「西村弁護士の法律相談室」を連載
事務所概要
- 住所
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-6-4 R-Ⅱビル2階
- 最寄駅
-
・京阪電鉄「北浜駅」「なにわ橋駅」より徒歩5分
・大阪メトロ「淀屋橋駅」より徒歩10分 - 電話番号
- 0120-074-013
(電話受付時間:土日祝日問わず 9:00~22:00) - 営業時間
- 平日:9:30~18:30
※土日祝日は事前にお電話いただくことで対応可能 - 備考
- ・全国どこでも対応可能
・問合せから24時間以内に弁護士が対応
・初回相談は無料でご相談可能
アクセスマップ
関連リンク
弁護士費用
法 人 | 法人代表者 | |
---|---|---|
着手金 |
55万円~ 着手金は分割払いも可能 (債権者数及び会社の規模によって変動します。詳しくはご連絡ください。) |
55万円~ 着手金は分割払いも可能 |
会社破産申立実費 |
25万円程度 ※大阪地方裁判所の場合 |
5万円程度 ※大阪地方裁判所の場合 |
成功報酬 | 無料 | 無料 |
内容によっては増減額することがございます。詳細は弁護士にお尋ねください。
一人で悩まずに相談しませんか?
お急ぎの方は無料通話
でご相談いただけます
無料相談はこちら24時間以内に
弁護士が直接対応